よくあるご質問を一覧にまとめ、掲載しています。ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせフォームから、お問い合わせください。
Q&A
-
メディコケアセンターは、どのような人が利用できる施設ですか?
-
当社デイサービスは、介護認定で要介護認定を受けた方が、ご利用可能になります。
-
メディコケアセンターはどのような施設ですか?
-
当社デイサービスは、日常機能訓練型のデイサービスです。ご利用者様が「運動できてうれしい!」と思って頂けるよう、スタッフが、ご利用者様をサポートさせていただきます。運動の他にも、レクリエーションや季節の行事など様々なサービスを提供いたします。
-
どんな運動をするんですか?
-
【下記の通り、筋力向上、身体機能と生活機能の維持・向上、自立支援などを目的とした運動に取り組んでいます。】
-
デイサービスの料金はいくらですか?
-
ご利用者様の要介護度によって、金額が変わります。要介護認定を受け、介護保険サービスを利用する場合、ご利用者様の自己負担割合は基本的に、料金の1割となります。 ですが、ご利用者様の合計所得金額や世帯構成によって自己負担割合が1~3割に変化します。
自費利用
自費でのご利用の場合は、月単位での月会費と成ります。
※ 3時間(1日)ご利用の場合は午後利用のみおやつ代1食160円が別途かかります。
※ 7時間(1日)ご利用の場合は1食:昼食代540円おやつ代160円が別途かかります。
★ オプション(追加料金)★
個別機能訓練プラン ¥2、000円 /月 料金表
要介護の方の利用負担額(目安)
利用時間/日 3~4時間 5~6時間 7~8時間 要介護1 368単位 567単位 655単位 要介護2 421単位 670単位 773単位 要介護3 477単位 773単位 896単位 要介護4 530単位 876単位 1018単位 要介護5 585単位 979単位 1142単位
※上記該当単位数 × 10.72円 × 負担割合数 = 1回の利用料金 となります。
※当事業所は普通規模通所介護と成っております。
※おやつ代、食事代、送迎交通費等は別料金となります。★オプション(各種追加料金)★
入浴介助加算Ⅱ 55単位/日 個別機能訓練(Ⅰ)イ ※1 56単位/日 個別機能訓練(Ⅱ)※1 20単位/月 サービス提供体制強化加算Ⅱ ※2 18単位/回 昼食代(実費) 560円 おやつ(実費) 140円 処遇改善加算Ⅰ ※3 利用料の 5.9% の金額 特定処遇改善加算Ⅰ ※3 利用料の 1.2% の金額 ※ 特殊送迎交通費等は別料金となります。(介護タクシー等をご利用頂きます)
※1 個別機能訓練は、(Ⅰ)イ は日常生活を円滑に過ごす為の訓練です。
ご利用者それぞれ自宅内は違います。 身体的稼働域、レベルも違います。
安全に家で過ごすには玄関の構造が違えば訓練の内容も違って来ます。
是非、個別機能訓練をご活用下さい。※2 国家資格である介護福祉士が職員の50%以上を占める事業所に付与されます。
当社は現在60%を占めております。※3 経営の透明性、明確に職員給与を改善する仕組みを有する施設に付与を許されております。
※※ 令和3年4月より新型コロナ予防対策資金として月の利用単位の0.1%を令和3年9月30日までの間加算されます。約サービス料1000円に対し1円の加算と成ります。 詳しくはお問合せ下さい。
要支援(予防)の方の利用負担額(目安)
要支援1 要支援2 1,690円/月 3,463円/月 ※月額定額料金になります。
※ 表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の一割)です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
-
デイサービスを利用するには、どうすればいいですか?
-
①まず、近隣の居宅介護支援事業所に連絡し、居宅介護支援事業所と契約します。
②要介護認定の審査が必要になるので、居宅介護支援事業所のケアマネジャーが代行で申請します。
③審査の結果、要介護認定が承認された後、ケアマネジャーと相談して、介護計画書を作成します。
④介護計画書を作成後、利用目的に合ったデイサービスを探します。
⑤その際、後悔しない為にもケアマネジャーから紹介されたデイサービスだけでなく、ご家族やご利用者様が気になるデイサービスに見学に行く事をおススメします。
⑥利用目的に合ったデイサービスを選び、デイサービスとの契約後、利用することができます。
お問い合わせに関するお知らせ
メディコケアセンターは、新規ご利用者様のお問い合わせをお待ちしております! ご相談でも問題ありませんので、メディコケアセンターにお電話やメールを頂ければ、ご対応いたします!